震度7にも耐える瓦の家
高速道路が崩れても、瓦屋根は残った
ビルが倒れ、高速道路も倒壊した阪神淡路大震災。
大きなマンションが崩壊しているすぐ側で、瓦屋根の家はほとんど被害を受けていません。
実験で証明された耐震性
これは特別な例ではありません。現在の住宅建築は、大震災クラスの地震にも倒壊しないよう設計されているのです。
瓦屋根も同じ。建築研究所の指導のもと筑波の研究施設で行われた実験でも、2階建ての瓦屋根は震度7の地震にたいしてもビクともしませんでした。
東日本大震災にも、瓦屋根は耐えた
大きな爪跡を残した東日本大震災。
古い瓦屋根にも被害がありましたが、もちろんそれ以上に多くの瓦屋根が大震災に耐えました。
軽い屋根も倒壊している
一方、大きな地震のたびに住宅被害は発生しています。
それは瓦屋根の家だけでなく、金属など軽い屋根の建物でも同じ。躯体の耐震性が不十分であれば、屋根の種類にかかわらず地震の被害は起きてしまいます。肝心なのは屋根の重さではないのです。
躯体が十分な耐震性をもっているか。地震への配慮はそれにつきると言えるでしょう。
金属の軽い屋根も倒壊
地震被害は瓦屋根の建物だけではない。軽い屋根の建物でも躯体の耐震性が不十分であればぺちゃんこに潰れてしまう。
ここがポイント
- 瓦屋根は震度7にも、津波の衝撃にも耐える
- 軽い屋根でも地震被害は起こる
- 瓦屋根の耐震性は実験で証明済み